質問システムについて

・指導を受けるために何か機器を購入しなければいけませんか?

klineQはスマホ、タブレット端末、パソコン等、LINEアプリが使用可能な、お手持ちのデジタル端末があれば購入する必要なくご利用いただけます。

・スマホだと集中できるか不安なので、タブレットや家のPCで指導を受けたいです。

もちろん可能です。お手持ちのタブレット、パソコンにLINEアプリをインストールしていただけば指導を受けていただけます。

・現在社会人で高卒認定試験を受ける予定なのですが利用できますか?

ご利用可能です。その場合、既卒という形でのご登録となります。

・子供がklineQで質問していると言ってスマホを触っていますが、本当は遊んでいるのではないかと心配です。

klineQは保護者の方も参加のトークルームでご質問を受け付けておりますので、klineQをお子様がどれくらい利用しているか保護者の方がわかる仕組みをとっております。

・顔の見えない講師とやり取りするのはちょっと怖いです。

klineQには厳しい採用基準をクリアした京都大学生講師のみ在籍しています。採用基準は学力や指導力だけでなく、人柄や、そしてなにより教育に携わる熱意を持った人物であるかどうかです。また、各講師の指導は、全て記録し日々チェックしておりますのでご安心ください。

・現代文の文章問題の質問をしてよいですか?

現代文や英語の長文問題、小論文問題などは著作権の都合上対応致しかねます。対応科目についてもご参照ください。

料金について

・月15問しか質問できなかったのですが、指導料は減額できますか?

システムの都合上、減額や返金については一切承っておりません。あらかじめご了承ください。

・銀行決済やクレジットカード決済は可能ですか?

大変申し訳ございませんが、お支払い方法はLINE Payのみとさせていただいております。手数料や事務コストを抑えることで低価格化を促進しております。

・スタンダードコースからライトコースへなど、コース変更する際の料金変更手続きはどのようになりますか?

指導料は前月25日までに頂いておりますので、指導料お振込み日までにコース変更の旨をお知らせください。

入会、退会について

・入会するか迷っていますが、無料体験出来ますか?

もちろん可能です。まずはお気軽にご相談ください。HOMEのLINE公式アカウント登録ボタンからお申し込みください。

・退会する場合、いつ申し出ればよいですか?

指導終了月の15日までにお知らせください。例えば、6月いっぱいで退会希望の場合、6/15までにお伝えください。6月で退会を希望でも6/16以降に退会の旨をお知らせされた場合、最短でも7/31の退会となり、7月分の指導料をお支払いいただきます。

・どのような場合に指導お断りになるのですか?

滅多にございませんが、講師への態度に問題があった方、指導料が未払いだった方、質問以外の事柄を送ってきた方が、退会処分となった例がございます。